ヤマサナエ
 サナエトンボ科 アジアサナエ属 ヤマサナエ 
「千葉県レッドデータブク動物編」でランク(D)一般保護生物に指定されてい ま す。 ヤマサナエの成虫、翅胸側面中央の黒色条がはっきりしている、キイロサナエは黒条線が中程で切れている。    
 下にはヤマサナエの羽化の写真があります。
撮影データ  
日時 1998年5月5日  10:35 快晴
場所 市内 深代 
カメラ キャノン EOS5   レンズ FE180マクロ F3.5
撮影条件 絞り優先 f5.6 1/90 +−0 
フィルム 富士 スーパーV100 
画像サイズ  jpg  11kb 506X315pixel
8:43        
絞り優先 f8 1/20 +−0        
これは3枚目の写真になります、右下の写真を撮っている時に、すぐ左の抜け殻だと思っていたヤゴが動きだし背中が盛り上がってきたので、急いでカメラをセットしました。
8:43        
絞り優先 f8 1/30 +−0        
背中が割れてから2分もたたないうちにすぐ立ち上がってきた。        
     
     
 
8:41        
絞り優先 f8 1/45 +−0        
この日1枚目の写真、ヒガシカワトンボを探していて、ふと足元を見たとき白い物が見えたのでトンボの羽化だとわかった、危うく踏みつぶすところであった。    
 
8:42        
絞り優先 f8 1/30 +−0        
1分後からだが全部抜け出したところ。        
         
         
 
8:59        
絞り優先 f5.6 1/125 +−0        
前日まで天気が悪く気温もあまり上がらなかったが、今日は朝から晴れて気温が上昇し一気に羽化が始まったのかも、ここ以外でも次々と羽化が始まっていました。
9:15        
絞り優先 f8 1/15 +−0        
身体も翅もほぼ伸びきった状態、胸の模様からキイロサナエかと思っていたが、成虫を見ると全てヤマサナエなので、写真の個体もこの後模様がでてくる物と思います。